深夜、劇場に忍びこんだ一組のカップル。舞台上には組かけの舞台セットがあり、無造作に装置の一部などが置かれたりしている。 そこに、6組の亡霊たちが彷徨いだし、男と女の愛と孤独が満ちていく。 人類は太古の昔から、おそらく、あらゆる形で愛を示して ...
ジャンル“日本語” 88本が見つかりました。
-
-
毎晩子どもが土を掘っている夢を見るさと子。夢を見る度に不安が大きくなる。その不安を解き明かそうと、家政婦たちはさと子を故郷への船旅に誘う。しかし、老いの現実を拒絶したさと子は、空を仰いだまま立ち止まる。そして、突然逃げるように駆け出す。 さ ...
-
人生もフィクションも、選択の連続だ。 脱サラ小説家・ナツミと、就職活動中の大学生・トウヤは、かつて同じサークルの先輩と後輩だった。 ふたりは喫茶店で話し合いながら、自分たちの変化に気づく。 叶わない夢、どうしようもない現実。ふたりが最後に選 ...
-
「第2回神奈川かもめ短編演劇祭」選抜戯曲。 一人暮らしの男のもとに、海外旅行帰りの友人が訪れる。 土産話を肴に楽しく飲み交わす二人。 しかし友人の持ち込んだ「お土産」をきっかけに、雰囲気は一変して…。
-
昭和47年2月19日、連合赤軍による「あさま山荘事件」が発生する。 翌20日、中国地方最高峰の大山(だいせん)では、冬季国民体育大会の開会式が開催され、地元の高校の吹奏楽部が記念演奏をすることになっていた。地域住民の期待を集める中、ひとりの ...
-
あらすじ 人気漫画「魔女たちのパレード」の作者、はづきみかど。 締め切り迫るにもかかわらず、描き直しを提案。 反対する編集。 悲鳴をあげるアシスタントたち。 そこに突然、都内全域の大停電。 暗闇の中、この先をどうするか話し合っているうちに ...
-
幽玄な森の中を彷徨い歩く人々は、いつしか巡り合って時を共有する。道なき道で己の孤独と向き合いながら、彼らはどこへ逝きどこへ生くのか・・
-
ーどうやって感じればみんなにほめられるんだろう。 37歳の幹子は自分に自信がないゆえに初めてできた恋人ともうまく関われない。自信が持てないのは、マスターベーションをする時の妄想が変だから? 幹子は性欲を持ち始めた過去の自分、「12歳の幹 ...
-
舞台はとある関西地方都市。時は1月3日、4日の両日。 超高層団地にある小さな空き地。荒れ放題のその場所は誰が言うともなく「こやまさんちのにわ」と呼ばれている。そこに集う団地の住人。お互いの名前も知らず職業も分からない。ただ彼らの間をつなぐの ...
-
彼は闇の中、その者たちと共に高みに向かった。標高なのか、名誉なのか、精神なのか、そこに待っている高みがどのような類のものなのか、彼自身興味は失せていた。立ち止まり、黙々と進む人々の行列を眺め、感慨深くため息をついた。そしてかつての孤独と不安 ...