おもてなし

  • おもてなし
  • おもてなし
劇作家:
わかぎゑふ
目安となる上演時間:
2時間~3時間
目安となる上演人数:
15人 (男性10人、女性5人)
  1. 大正12年。大阪の船場から橋を渡った日本橋黒門町に小粋な家が一軒あった。
    家主は芳崎兼(よしざきかね)という40代半ばの女性。東京の大学を卒業して帰ってきた一人息子、清と2人暮らしである。

     兼は船場の豪商、岩井商店という材木屋問屋、岩井庄之助の妾だった。が、その岩井も死んで今は通ってくることもない。

     それでも兼の家は不思議に船場の人々の出入りが多かった。人々には女主、兼に会う理由があったのだ。
    「三女の披露宴の料理を、見た目は派手なままにして、中身を倹約できないか?」「国の親父が一人前の商人のくせに女のひとりも居らんのか?とうるさいんで、一日だけ妾のフリをしてくれないか?」などワケあり、傷ありの人々が尋ねてくるのである。

     商人たちの華やかな「おもてなし」の裏で、知恵を絞った「始末」の極意が、兼を中心に繰り広げられていく。それは人間一人一人の物語でもあった。

  2. みやなおこ、うえだひろし(リリパットアーミーⅡ)


    江口直彌(松竹新喜劇)福本伸一(劇団ラッパ屋)、八代進一(花組芝居)

    浅野彰一(あさの@しょーいち堂)、久野麻子(スイス銀行)江戸川萬時、

    コング桑田(リリパットアーミーⅡ)、鈴木健介、森崎正弘(MousePiece-ree)内山絢貴(劇団五期会)長橋遼也(リリパットアーミーⅡ)


    わかぎゑふ、茂山逸平 他。

  3. 場合に応じて著作権者への紹介などを行いますので、以下のお問い合わせフォームに作品名を明記の上ご連絡ください。