昭和20年8月。呉から海軍の最終秘密兵器、伊507が人知れず出航。 昭和44年10月。大東映画撮影所では、大ヒット作品、「ロック探偵事務所シリーズ」の撮影真っ盛り。 そして、現在。劇団「誰もいない国」では、次回公演「浅草ロ・ロ・ロック」 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
昭和20年8月。呉から海軍の最終秘密兵器、伊507が人知れず出航。 昭和44年10月。大東映画撮影所では、大ヒット作品、「ロック探偵事務所シリーズ」の撮影真っ盛り。 そして、現在。劇団「誰もいない国」では、次回公演「浅草ロ・ロ・ロック」 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
1946年8月9日、女が海に転落し死亡した。 殺人の容疑者として一人の男が拘束される。 刑事の追求の過程からあぶり出されてくる「戦後日本」の姿……。
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
1968年「広域108号事件」を題材。 死刑判決を受けた男が、自身の半生を物語る。
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
男の住む部屋には一年前から女の姿があった。二人で暮らすには狭すぎるアパート。平穏に見える二人の生活だが、ある日かつての同級生が部屋を訪れ・・・。あと数時間で四月を迎える夜の物語。
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
国立劇場歌舞伎台本募集への応募作として執筆した新作歌舞伎「藤散女男悪左府(ふじちらすめおのあくさふ)」を再構成したものの改訂版です。4幕4場で、国立劇場や歌舞伎座などの花道を有する劇場での上演を想定しています。「悪左府」と呼ばれる平安の藤原 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
ソーシャルディスタンスを使った十二支を使ったファンタジー作品
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
娘が父親の臨終に立ち会うに際し、二人の思い出を回想する物語。震災も絡めているが、身近な人の死は当人にとっては震災以上に乗り越えなければならない災いであることを内在している。
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
東京に、大きな空のあったころ。祖母から聞いた話と、祖父から聞けなかった話。その光と影を紡いで結ぶ物語。銭湯帰りに見上げる月を、ライカ犬を乗せた宇宙船スプートニクが横切ってゆく。この高台の町の片隅に、戦前から続く工業所を営む一家が暮らしていた ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
東日本大震災後、残された姉妹が仮設住宅で、行き場のない日常を淡々と送る場面で構成されている。希望ある未来が見つけられない生活の中でも、姉妹は些細な日常から僅かな希望を見出そうと1、震災からの心の復興を願う物語。
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
第7回劇作家協会新人戯曲賞佳作。 砂袋がたくさん積まれた古びた倉庫。幼い頃、ここでよく遊んでいた兄・ヒロシと、妹・ケイだが、今はすれ違うことが多い。二人を取り巻く人々によって、過去と記憶が交錯する。
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ