「移動」「移民」、「観光客」をテーマに、様々な場所での見聞から創作した、11人の架空の人物の紹介文。セリフはなく、出演者数、上演方法などは発表者に委ねられる。
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
「移動」「移民」、「観光客」をテーマに、様々な場所での見聞から創作した、11人の架空の人物の紹介文。セリフはなく、出演者数、上演方法などは発表者に委ねられる。
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
この作品は、宮沢賢治の弟を通して、宮沢家の家族を描いた舞台です。農学校で教師として賢治が生徒に自由で闊達な発想の大切さを教えていた事を描いています。 劇中劇として生徒たちによる未完の芝居「銀河鉄道の夜」が演じられ、世界は縦横無尽に広がりま ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
通常の「劇」の場ではない「丸裸の場所」。これからの二時間余、「共犯」の関係になりうるという可能性を、ぜひとも感じていただきたい。 「演劇」は、ある時、最高の実験の場であり、おもちゃ箱である。予定調和の結果よりも、今、自分が問うべき事項を優 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
幼い頃、父親が誰かも知れぬまま母親に置き去りにされた捨吉は、たった一人で少しでも豊かな暮らしを求めて成長1うちに、物への執着が強くなっていく。しかし、そんな母親のような生き方を拒否1〈もう一人の自分〉が彼の中にはおり、その存在も次第に大きく ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
東京に、大きな空のあったころ。祖母から聞いた話と、祖父から聞けなかった話。その光と影を紡いで結ぶ物語。銭湯帰りに見上げる月を、ライカ犬を乗せた宇宙船スプートニクが横切ってゆく。この高台の町の片隅に、戦前から続く工業所を営む一家が暮らしていた ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
【概要】歌人与謝野晶子が、夫である与謝野鉄幹をパリまで追いかけ、シベリア鉄道で行く旅を舞台として、様々な回想・同時代人との交流・衝突と葛藤をプロジェクターに依る動画・静止画を背景に描かれるストレートプレイです。 【あらすじ】 明治45年 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
[未曽有の大震災から6年が経った。 住人がいない地域では、動物たちが、とりわけ、イノシシが我がもの顔に人家への出入りを繰り返すという事態になっていた。 一時避難を余儀なくされている添田家では、やがて帰還1ために、少しずつ家の修復をしよう ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
2020年、大晦日の夜。インフルエンザ、ノロウィルス、風邪、コロナウィルスが毎年恒例の「ウィルス会議」を開催している。 2020年はコロナが人体独占をしたせいで、ほかのウィルスたちは苦戦を強いられてしまった。 困り果てたウィルス ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
絶望したエゴ。開いた死の扉。現れたセケンに追い打ちをかけられ、扉にのみ込まれそうになる。エゴの心から現れるカゲとヒカリ。絶望から生きる喜びまで。カゲとヒカリに導かれ、セケンの言葉に揺れながら、感情の海を航海していくエゴ。最後にたどり着く感情 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
ランプの宿に、会社からのご褒美旅行でやってきた男女。 彼らはファーストフードの店長たち。 年に一度の売上コンクール全国大会の金銀銅メダリストだ。 常連になっている彼らは、 この自然を満喫するというよりは自然に負けそうになっているだけ ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ