75本が見つかりました。

  • 箱猫はいつも夢を見た

    劇作家:
    山口香織
    上演時間:
    20~40分
    上演人数:
    5人

    いつもの喫茶店。いつものメンバー。いつものお喋り。大学でバンドを組んでいる友人同士のいつもの流れだったはずなのに、いつからか少しずつ軋み始める。違うのは見覚えのない箱の存在。コトリ。落ちたその箱の中には――

    作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ

    戯曲を読む
  • 気持ちいい穴の話

    気持ちいい穴の話
    劇作家:
    池田美樹
    上演時間:
    90~120分
    上演人数:
    5人

    「耳の穴の大きさなんて人それぞれ。 綿棒入るかな、ってくらい狭い方から、 小指入っちゃうんじやないかって方までいらっしゃいます。」 //////// ひょんなことから耳かきエステの「頼まれ店長」になった男。 長居1気のない適当さ ...

    作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ

    戯曲を読む
  • ガムガムファイター

    ガムガムファイター
    劇作家:
    池田美樹
    上演時間:
    90~120分
    上演人数:
    5人

    「とにかく毛は気をつけて下さい。 一本でも落ちてると、超イメージダウンなんで。」 //////// 華やかな広告代理店仕事から逃げ、ラブホテルの清掃を始めた40男。 アルファベットが読めない中卒イケメンとバディを組み、客の遺した排 ...

    作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ

    戯曲を読む
  • 赤いアンブレラ

    赤いアンブレラ
    上演時間:
    60~90分
    上演人数:
    5人

     とある公園で出会ったダンサー、ホモ漫才師、女。奇妙な懐かしさを感じ、話が弾む。そこに珍入者”キング・オブ・キング”。手には赤い傘。「赤は情熱、恋の色。柄の長さは男と女の微妙な距離を。そして、雨にあたると通り過ぎた過去が見えてくるのです。」 ...

    作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ

    戯曲を読む
  • キョウド町グローバリズム行進曲

    キョウド町グローバリズム行進曲
    劇作家:
    大信ペリカン
    上演時間:
    90~120分
    上演人数:
    5人

    キド村、ウド村、ヨウキ村の三村にはそれぞれ、ヒサゲ、サンポウ、ナガエというご当地アイドルがいた。ある日、その三村が合併1こととなり三人のご当地アイドルは一つのユニットグループになる。しかし三人の関係はぎこちなく、とある出来事から仲違いを1が ...

    作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ

    戯曲を読む
  • その鉄塔に男たちはいるという

    その鉄塔に男たちはいるという
    劇作家:
    土田英生
    上演時間:
    90~120分
    上演人数:
    5人

    戦意高揚のために送り込まれた慰問部隊。そこから逃げた4人は深い森の中に立つ巨大な鉄塔に隠れている。彼らは戦争が終わるまでそこで過ごすつもりなの だ。ある時、そこに一人の脱走兵がやってくる。彼の話によれば、四人がここにいることはばれているらし ...

    作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ

    戯曲を読む
  • 『共同執筆』

    劇作家:
    大谷美智浩
    上演時間:
    60~90分
    上演人数:
    5人

     無能なのにプライドばかりが高い劇作家が、共同執筆を迫って来るプロデューサーを毒殺してしまう。  彼は看護師である妻と二人でなんとか事件を隠蔽しようと画策するが、隣人の男や部屋を間違えたホテトル嬢の出現で、テンヤワンヤの大騒動となる。 ...

    作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ

    戯曲を読む
  • 4
    劇作家:
    川村毅
    上演時間:
    90~120分
    上演人数:
    5人

    2010年度世田谷パブリックシアター学芸企画<劇作家の作業場>「モノローグの可能性を探る」というワークショップからスタートし、改稿とリーディングを重ねて、2012年白井晃氏演出により初演。その後、世界各国で翻訳、上演されている。 2020 ...

    作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ

    戯曲を読む
  • US

    US
    劇作家:
    大信ペリカン
    上演時間:
    90~120分
    上演人数:
    5人

    その町はいわゆる企業城下町で、国内メーカーの巨大工場に勤務1人々が住民の多くを占めるような、そんな町だった。 しかし不況と円高の煽りを受けたメーカーが国内生産拠点の統合を行ったことにより、その町の工場は閉鎖された。 多くの住民が町を去り ...

    作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ

    戯曲を読む
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8

61〜70本目を表示中