2017年冬。オリオン座の恒星ベテルギウスが星としての寿命を迎え膨張し、世界にパニックが広がった。光子学研究所の博士と助手はこれを光子望遠鏡で観測しつつ、地球までの650光年という距離から星の膨張が実際には650年前の出来事だと語る。研究員 ...
48本が見つかりました。
-
-
クリスマスイブ。東京郊外の住宅地。会社の窓際社員だった村田さんの通夜の受付。弔問客があまりに少なく総務課の社員たちも戸惑っている。長男は親父の人望がなかったからですね、と嘆く。そこへ妙齢の美しき弔問客が訪れる。村田さんの愛人か・・まさか・・ ...
-
下にはあの人がいる あの人の気配がする 上にはあいつがいる あいつの足音が聞こえる ここは地上か 地の底か 永遠に繰り返される 男と女の物語
-
そう遠くない未来。一人暮らしの高齢者の見守り・介護・孤立防止(話し相手)といった目的で、役場の福祉課は、人間型AIロボット(ヒューマノイド)を老人と同居させる事業をスタートさせるのだが…
-
男が1人、公園のベンチに座っている。見上げた先は向かいのマンションのある一室。家族を夢見た男の希望の記憶。
-
演劇コント作品。 テレビ局内の気象予報士がインフルエンザに感染してしまい、唯一無事なアフリカのガテリマ駐在アナウンサー兼気象予報士の遠藤が、現地から日本の天気予報を生中継する。現地ガテリマでは、民主化デモが進行中。暴徒も放送に映り込む中、な ...
-
あらすじ 夜の公園。女(鈴木)と男(木村)が手を繋いでベンチに座っている。木村が「浮気の線引きって、どこからかな」と鈴木に言い、場面が変わる。 二人は職場において上司と部下である。ある日の仕事帰り、鈴木は木村に食事をご馳走にな る。既婚者で ...
-
人生もフィクションも、選択の連続だ。 脱サラ小説家・ナツミと、就職活動中の大学生・トウヤは、かつて同じサークルの先輩と後輩だった。 ふたりは喫茶店で話し合いながら、自分たちの変化に気づく。 叶わない夢、どうしようもない現実。ふたりが最後に選 ...
-
「第2回神奈川かもめ短編演劇祭」選抜戯曲。 一人暮らしの男のもとに、海外旅行帰りの友人が訪れる。 土産話を肴に楽しく飲み交わす二人。 しかし友人の持ち込んだ「お土産」をきっかけに、雰囲気は一変して…。
-
雨とピアノの音が聞こえる放課後。柳瀬も野中も帰りたいのに傘がない。しょうがないから、なんとなく話を積もらせる。春はあけぼの。富センの口癖。期末テスト。内申点。柳瀬の引っ越し。傘パクる。真野のラブレター。高校受験。傘パクらない。藤田の伴奏。ピ ...