コロナ渦における演劇人のリアルな現状をヒップホップを通して描いた作品
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
コロナ渦における演劇人のリアルな現状をヒップホップを通して描いた作品
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
世の中の隅っこで、日々愚痴りながら暮らしている4人の前に突然現れたのは、世間で今大人気の012だった。 初めは険悪な雰囲気の中、彼らは次第に打ち解けていくのだが……。 ※性別は変更しても大丈夫です。
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
「今日彼からプロポーズされるかも。勝負デートに選んだのは開放的で熱狂的な、私の愛するあの場所だ」。おかしな関係の5人が織り成す、心温まるロマンティックコメディー。
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
足の無い鳥がいるという。 彼らは飛び続け、 疲れたら風の上で眠る。 地上に降りるのは死ぬときだけ…。 ~テネシー・ウイリアムズ『地獄のオルフェウス』~ 近未来。片田舎の無人駅。会社の裏金を奪って逃げてきた二人の男は、電車が来ず ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
「ぷちフェス1」に向けて書き下ろした短編のうちの一つ。この時の会場となったANIMAさんは、コロナ禍もあってか、現在は閉鎖になっているのがちょっと寂しいです。人物は6人分名前がありますが、5人での上演が基本でそれは読むとわかると思います。
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
NHK FM シアターにてオーディオドラマとして上演。文化庁芸術祭参加作品。戯曲にするにあたり、大幅に加筆しました。出演者は4人、音声(録音)のみ出演が1人となっています。
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
母が重病になった。 ストレスで発症する病気だそうだ。 ストレスの原因は十中八九、発達障害の父だろう。 貴実子はそう思っている。 いよいよ母の死が近づいてきた。 そんな母と葬式の準備をする。 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
舞台には朽ち果てたような車が一台。浮浪者のような5人の男が、どこからともなくやってきて、とりとめのない会話に終始する。別役版『ゴドーを待ちながら』。
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
人類の平均寿命が50歳まで低下した近未来。 人々は早すぎる死を恐れ、人生の意味を渇望し、己の死に様に「美談」を求めるようになった。 依頼人の求めに応じて美談をつくる「美談作家」はもてはやされ、売れっ子は巨万の富を築いた。 ある時、大御 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
初演は1996年。THE・ガジラ96年3月公演として上演。 その後2010年、2020年に桜美林大学芸術文化学群にて上演、その都度大幅な改訂を繰り返し、本作は2020年度版となる。 クリスマスイブの夜。室内には男と女の二人のみ。 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ