今より少し未来の秋の昼下がり、地球の温暖化が進み、ひとが月への移民をはじめたころの話。郊外のとあるレストランの、テラスのある一室では、移民候補者た ちの残念会が催されていた。厳しい選考試験の中で最終選考まで残った優秀なひとびとだが、結果は落 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
今より少し未来の秋の昼下がり、地球の温暖化が進み、ひとが月への移民をはじめたころの話。郊外のとあるレストランの、テラスのある一室では、移民候補者た ちの残念会が催されていた。厳しい選考試験の中で最終選考まで残った優秀なひとびとだが、結果は落 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
古代の伝説上の人物で、月の世界に住むといわれる仙女、嫦娥をモチーフに描いた作品。 目に見えないものをあてもなく探し求め旅する少年は、昼は家に閉じこもり、夜は屋敷の庭園で月の光を求め現れる嫦娥に恋をする。しかし嫦娥は、自分は人間ではなく、月 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
未来、人類は原子力発電所の暴走で滅んでしまう。神は哀しみのあまり消え、ただ天使だけが残された。だが、ある日、奇跡的に生き残った人間の街を天使は発見する。 天使1は拒否1が、天使2は感激のあまり、人間になり、街の生活に溶け込むことを決意する ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
いつの時代なのか、どこの国なのか、そこは雨の町。そこでは「きぶりご」と呼ばれる奇妙な言葉が使われている。人々は自らの母語を奪い取られ「きぶりご」を強制的に使わされている。使ってはいけない母語を使った者は、収監されて罰を受けるのだ。そこへ空の ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
遠い未来。 太陽系やその他惑星は次々に開拓され、宇宙は未知でも危険でもなくなりつつあった。 宇宙旅行を企画する会社で働く主人公サルタは新たな旅行先の調査中に事故に遭い、氷で覆われた星に不時着。そこで彼は、20年前宇宙旅行のさなか、事 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
あなたはあなたがあなたであることを証明できますか? 「2030」は3.11から19年後の2030年の日本が舞台の一人芝居のSF作品。 科学技術の発達で快適に暮らせるようになった近未来。憲法9条は改正され日本の自営軍は世界各地に展開、 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
腐蝕領域と呼ばれるあらゆる生命が存在できない区域「虹」が現れて3年。全世界で12万人が還らぬ人となり、180万人が避難を余儀なくされた。ここはその虹を監視するための 腐侵領域監視哨Z36。たった一人観測、連絡を行ってきたソガ。そこに突然、 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
8月1日、7月が終わった焦燥。真っ青な空。沸き立つ雲。乾いた暑さの中に、見え隠れする不穏。薄暗がりの危なっかしい階段。ひんやりと湿った地下。カビ臭い床。いつも遅れて点く蛍光灯。開きっぱなしの防火扉。きっと明日もあさっても、あいつらが来るのを ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
日に日に文字が減っていく話【若手演出家コンクール2011最優秀賞作品】
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
「新しいあさが来た、希望のあさだ」 僕たちの毎日は、食って、寝て、起きて、時々恋をして、喧嘩して、走って、転んで、仲直りをして、そして、また、食って、寝る。楽しいことも、悲しいことも、嬉しいことも、全部体の中で一緒になって、新しい毎日を今 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ