1903年大阪万博で起こった学術「人類館」事件をモチーフに、沖縄近現代史が描かれている。しかし、歴史の流れをそのまま反映したのではなく、時間と空間が交錯する中で、沖縄戦やベトナム戦、そして復帰運動など沖縄を取り巻く出来事がダイナミックに描か ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
1903年大阪万博で起こった学術「人類館」事件をモチーフに、沖縄近現代史が描かれている。しかし、歴史の流れをそのまま反映したのではなく、時間と空間が交錯する中で、沖縄戦やベトナム戦、そして復帰運動など沖縄を取り巻く出来事がダイナミックに描か ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
売れない若手お笑い芸人コンビの話で、シンプルな笑い多めの会話劇です。男女のコンビで戯曲を書いてありますが、性別は戯曲と逆にしても、男男にしても、女女にしても少しセリフを変更するだけで上演できると思います。
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
2019年の三鷹で描かれた、公務を担う母と定年を迎えた父の別れ。 女と男、妻と夫の、過去から今から次へのお話。 実話を基に子が脚本を書いて演出し、実父も出演する、母と家族の歴史、2021年の池袋での再演。
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
寒い。 どうして私はここにいるんだろう。予定では、二、三日で帰るつもりだったのに。みんなが心配してるところにひょっこりと。 日常の中にどうすることもできない窮屈さがあってそれから逃げ出すために、あと興味もあったから。本当は窮屈さなんて感 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
秋空の下、けたたましいひとつの長短(チャンダン)が響く… ある晴れた日。舞台は朝鮮高級学校の運動場。 息子の運動会を酒の肴に繰り広げられる、 家族・親族、それぞれの自分勝手な短い物語。
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
「世界中に愛を伝えるんだ!」 クリスマスイブ。 仲睦まじく歩くカップルや微笑ましい家族の風景。 そんな聖なる夜の雰囲気をぶち壊すかの如く、アパートの壁を突き破って外まで響いてくる音楽とは到底言えない歌。 夢を追い続ける弟と社会人の姉 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
時は一六00年。後に天下分け目の合戦と呼ばれる大戦が関ヶ原で 繰り広げられた。 西軍大将代理・石田三成は後世名高い鶴翼の陣を布き、一方徳川家康 も十万以上の兵を率いて西軍武将と次々に密約を結び勢いは劣らない。 互いに睨み合うなか勝敗 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
【宰相の空弁当】 故事。関ヶ原の戦いで、毛利軍は家康本陣の背後にある南宮山に布陣した。秀元は南宮山を降りて徳川軍の 背後から攻撃するつもりであったが、先陣を務める吉川広家が出撃に反対して道を空けないため動けずにいた。 毛利軍の背後に陣を ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
佐久間家は代々「カゾクマン」として日本の平和を守る一家である。 昔は多額の国家予算が投入され大活躍していたが、今では弱体化し毎回自衛隊に救出される始末。嫁姑問題や孫のいじめ問題も抱え、公私共に多難な中、宿敵である怪人ミドラーが姿を変えて忍 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
佐久間家は代々「カゾクマン」として日本の平和を守る一家である。 カゾクマンと同じく世襲制に苦しむミドラーによって、跡取りである孫を奪われてしまう。国家の策略にも追い討ちをかけられ、撃つ手のないカゾクマン。元グリーンの加勢により孫の救出に向 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ