岸田理生の最も代表的な作品で、劇団で何度も再演され、海外公演まで行われ好評を得た作品である。 昼は紡績工場、夜は娼家となる糸屋と、糸屋に続く海の傍の一本道を主な舞台に、少女〈繭〉を中心に展開される。記憶を失い疲弊した〈繭〉は、一本道を歩いて ...
岸田理生
- 主な活動地域:
- 東京都
劇作家、演出家。本名は林寛美(はやしひろみ)。1946年長野県岡谷市に生まれる。
1973年に演劇実験室・天井棧敷に入団。寺山修司の協働者として台本作成に携わる。
並行して早大劇研に戯曲を提供し、1977年「哥以劇場」を旗揚げ、座付き作家となる。
1983年に「岸田事務所+楽天団」を結成。『糸地獄』で第29回岸田國士戯曲賞を受賞。
1993年の「岸田理生事務所+楽天団」退団後は、「岸田理生カンパニー」の形で活動。
この時期の作品は「国境を越える演劇シリーズ」と銘打たれ、『鳥よ 鳥よ 青い鳥よ』、『ソラ ハヌル ランギット』などがある。また『身毒丸』は蜷川幸雄演出で上演され、再演を重ねた。他に、劇作家同士の横の繋がりの構築にも尽力し、「第1回アジア女性演劇会議」の実行委員を務め、「第3回アジア女性演劇会議」では、急逝した如月小春の遺志を継ぎ、実行委員長を代行した。2003年6月逝去。