5年ぶりに行われた同窓会の夜。 舞台は取り壊しが決まっているホテル「宝来館」の廊下に設けられた、休憩所。 そこには古びた椅子とテーブルと共に、ラップをぐるぐるに巻かれた使用禁止の灰皿が一つ。そこに集まった同級生、女三人。 今夜、人生の ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
5年ぶりに行われた同窓会の夜。 舞台は取り壊しが決まっているホテル「宝来館」の廊下に設けられた、休憩所。 そこには古びた椅子とテーブルと共に、ラップをぐるぐるに巻かれた使用禁止の灰皿が一つ。そこに集まった同級生、女三人。 今夜、人生の ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
<第26回劇作家協会新人戯曲賞作品> 舞台は小さなふし工場(通称:なや)「富田商店」の事務所。 工場を切り盛りするのは富田家の次女【喜美子】。しかし工場の経営は厳しく、加えてコロナ渦によりいよいよ存続が危ぶまれていた。 姉の【しおり】 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
ちょっと前まで東京へ行くのが大変だった、東京近郊のどこかの町のどこかの集落。女ばかりの集落の、おとぎ話のような本当のお話。 あるものは、子連れで出戻ったり、男に騙され大きな腹を抱え帰ってきたり、はたまた子供のお受験に失敗して、県をまたいで ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
純一郎は木造アパートで独り暮らしをしていた。今まで誰も訪ねてこなかった彼の部屋が、ある日たくさんの人で溢れていく。彼は言う。「僕はある大きな事件の当事者で、今過去を振り返ってるところなんです。」しかし、主人公になるためにはかなり修業が必要で ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
あるドラッグストアに妊娠検査薬を買いに来た男がいた。それも箱買いである。毎月決まった数を買っていく彼は店にとっては上客だが、問題が起こる。「ちゃんと検査しています。1時間おきに」と彼は言うのだが、自分を検査していた。 独身、パートナー無し ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
東京、21世紀初頭。急激な移民社会への変化の中、外国人排斥のレイシズムが日本を覆っていた。 中でも過激な暴力行為で知られるグループがある。 当初は穏健な活動をしていた彼らだが、メンバーの分裂、抗争の激化を経て血で血を洗う闘争の当事者とな ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
20世紀末、開発中止になったベイエリアのビル。人組の男女ば一夜を過ごしに訪れる。男が目を離した間に女は姿を消す。開いている窓の下を見ることができないでいるところに奇妙な女が現れ...。 公開審査において激論を巻き起こした第四回劇作家協会新 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
叔父が遺した古い下宿屋を23年ぶりに訪れた青年。待っていたのはそこで最後に過ごしたあの夏の時間。大きなにれの木に見守られた下宿屋に集った住人たちの秘密の物語。
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
うらぶれた探偵社にやってきた女。18年ぶりに届いた手紙の差出人を捜してくれという。差出人は見つかるのか。女にも探偵にもその助手にも、それぞれ秘密がありそうだ。
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
男女二人による音楽劇。劇中の歌については、歌詞を台詞として演じることも可能。 自他の区別とともに共生1こと。多様性の先の複数性を意識して、やわらかい愛情を謳う。 2020年civid-19の影響に伴い、リモート上演対応に改稿している。
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ