第一回劇作家協会新人戯曲賞(最終選考で別役実、山崎哲、鴻上尚史の三氏が推し、最優秀賞は逃すが次点として佳作を受賞)。七歳になる子供へ宛てた母親の遺書が、女の一人語りとしてその生・家族・死を浮かび上がらせる。別役実氏の評「これは眼前の、女性の ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
第一回劇作家協会新人戯曲賞(最終選考で別役実、山崎哲、鴻上尚史の三氏が推し、最優秀賞は逃すが次点として佳作を受賞)。七歳になる子供へ宛てた母親の遺書が、女の一人語りとしてその生・家族・死を浮かび上がらせる。別役実氏の評「これは眼前の、女性の ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
美術学校に通う陰気な青年は、ある日、さびれたペットショップの片隅で幼い目病み猫と出会う。青年は猫を買い受けて一人暮らしのアパートに連れて帰るが、その部屋には、魚が一匹も泳いでいない大きな水槽があったーー。 水槽のなかでゆるやかに渦を巻く、 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
うだつの上がらないボクサーと、自分の「精神衛生」のために人を救済1ことを趣味に1女。互いの思惑が微妙にすれ違いながらも、日常を重ねていく様子を主に伝聞形式を用いて描いていく。そこで語られる彼らの日常、妄想、回想、を通して、現実(リアル)と虚 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
2010年度世田谷パブリックシアター学芸企画<劇作家の作業場>「モノローグの可能性を探る」というワークショップからスタートし、改稿とリーディングを重ねて、2012年白井晃氏演出により初演。その後、世界各国で翻訳、上演されている。 2020 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
若き劇作家トニーとヘンリーは、演劇プロデューサー ヘルマン・プレミンジャーから「いままでになかった物語」の執筆を依頼される。二人は「これまでになかった物語」の創作に行き詰まり、劇作家としての師でもあったドラマ・ドクターに相談する。 元死刑 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
千葉療養所を手術を忌避して脱走した慎一は定婆さんに紹介された天道教名古屋支部に落ち着いた。あてがわれた部屋は建築の飯場に似ていた。 朝夕の読経のほかは裏山を崩して平地を造成1仕事だった。これでは命が持たないと動揺したが他に逃げ場がないと観 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
敗戦後職場に戻った父だったが、社長の息子が特攻隊で死んだため解散となり、父は建築部門を請け負って独立した。払い下げのトラックで父は奮闘した。 慎一はリヤカーで近隣の小口配達をさせられた。その疲労から高校3年の時当時亡国病と言われた結核に罹り ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
上演時間30分。20代前半の女性と、40代前後の男性の二人芝居。 援助交際の関係からちゃんとした交際に発展したい中年男性と、援助交際の関係を堅持したい女子高生の、要求の応酬劇。 四十路の男(大西)が女子高生(高橋)に交際を迫る。 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
上演時間60分。一人芝居。上演は男性で行ったが、性別は不問。 放課後の職員室。君が代斉唱に対1元教員が乗り込んでくる。国旗国歌とは、教育とは。哀愁と滑稽たっぷりのひとり芝居の激論劇。 箕倉の元に教頭からの連絡。報告書の「最も成果 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
その町はいわゆる企業城下町で、国内メーカーの巨大工場に勤務1人々が住民の多くを占めるような、そんな町だった。 しかし不況と円高の煽りを受けたメーカーが国内生産拠点の統合を行ったことにより、その町の工場は閉鎖された。 多くの住民が町を去り ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ