時は大正9年、便利屋を営む鈴ヶ森には 物と会話ができる異能の力があった。 とある依頼を解決した鈴ヶ森に華族の万里小路から極秘で娘の命を救ってほいしいという依頼がはいるのだが・・・。 令和にお届けする大正浪漫物語! 異聞奇譚 其の壱「 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
時は大正9年、便利屋を営む鈴ヶ森には 物と会話ができる異能の力があった。 とある依頼を解決した鈴ヶ森に華族の万里小路から極秘で娘の命を救ってほいしいという依頼がはいるのだが・・・。 令和にお届けする大正浪漫物語! 異聞奇譚 其の壱「 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
舞台は東京郊外にある野川幸太郎の家。父と不仲の息子が婚約者を伴って久しぶりに帰省する。劇作家である息子は父の口から戦争時代の体験を聞くことになる。息子にとって父が話す戦争体験は意外なものだった。父の語る戦争体験を通して家族の再生を描く。
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
若い男「タク」が不思議な子供たちが出てくる夢を見た。 繰り返しその夢を見続けるうち、楽しそうに生きる彼らは実は生き残りを賭けた戦いに巻き込まれているということを知る。 子供達の正体とは?そして、彼は、子供達に何をしてあげられるだろう。 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
日本の西の果てにある『崎島』という名の小さな島。 人口千人ほどのその島では、島民のほとんどが漁師をしている。 そんな小さな島に『火照(ほてり)』と呼ばれる仕事があった。 漁師たちが海に出ている間、大漁祈願を願って照塚(てりづか)に ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
日本の西の果ての小さな島・暈ヶ尹(カサガイ)。 二十年前に起きた爆発事故で蔓延した『マチクイ』という病。 人の体が木になるその病は、その名の如く街の人々を喰らい尽くす。 病に苦しむ南部と、研究者を相手に栄える北部。 無造作に佇む木々 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
詩劇作品、西日本新聞で紹介。古事記・日本書紀・風土記の「巨木・枯野船説話」、能の「綾の鼓」書紀の「磐井の乱」を参考。一場大樹の精の枯野姫と筑紫国造の磐井が出会う。後場九州の孤児院で戦で片腕を失った公彦と空襲で記憶を失った冬乃が出会う。二場千 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
「コミュ障喪女とリア充モテ男子はロミオとジュリエット?」 とある地方に住む喪女(=モテない女子)の姉妹。 転職を機に婚活(少人数街コン)イベントを手伝うことになった恐竜オタクの次女。 男性側の応募者がオタクや元ヤンなど一癖も二癖もある ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
(前編)幕末薩摩の地で肥後の石工の言伝えを脚色した物語。棟梁三五郎は石橋築造治水など難工事を成し遂げるが、藩の紛争に巻き込まれ、やがて愛する女の不慮の死を弔い、薩摩の石工達に見送られ、最後に架けた石橋を渡り別れを告げて行く。(本編)東京下町 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
昔から、その場にいてもいなくても話題になる人のことを、羨ましいと思っていました。 人はそこにいない人の話をする、というのは人生の鉄則ですが、 僕が羨ましいと思う人たちは、いたらいたで話題の中心になるのですから、 もうなんというか、だい ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
この『GRADUATION』は教員になった私が演劇部の生徒を初めて卒業させる時に生徒共に作り上げたもので、私にとっては生涯忘れることのできない作品です。 物語は、卒業式の朝、いつもの教室に集まってきた生徒たちが答辞を担当する生徒と共に3年 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ