(あらすじ)三年ぶりに母の住む町に帰ってきたももや。久しぶりに行った将棋クラブで執行猶予中のまさおと対戦する。負けた方が勝った方のいうことを聞く賭けをした一戦で負け、まさおのコンビニ強盗を手伝うはめになる。土地勘のある隣町の神社前コンビニを ...
133本が見つかりました。
-
-
骨董商・尼子鬼平は眼が見えぬ。故に、彼は惑わない。 贋作家たちの緻密な細工も、精巧な色遣いも、尼子は見ようとしなかった。 “真贋は釉薬の下に潜んでいる。” 若い尼子は既に、骨董の真理に迫っていた。 或る夜、尼子の師・織部雨左衛門が ...
-
男女二人の電話での会話劇集。上演時間15分程度の短編6本。カフェでの 公演。
-
あらすじ: 芝居の稽古場のような、川のほとりのような場所に、6人の老人がやってくる。彼らは自分が何者で、なぜここに集まってきたのか、全然思い出せないのだが、かろうじて、昔、演劇をやっていたということだけを覚えている。踊りを踊ったり、芝居の練 ...
-
ソープランドで働く、ゆりとさくら。 お金と夢の為に風俗で働くゆりに対し、セックスが好きで働くさくら。 正反対の二人が、さくらが住む場所を失ったことにより、ゆりの家で一緒に生活をするようになって一年。 ある夜、仕事から帰ってきたゆりにさくらが ...
-
ーどうやって感じればみんなにほめられるんだろう。 37歳の幹子は自分に自信がないゆえに初めてできた恋人ともうまく関われない。自信が持てないのは、マスターベーションをする時の妄想が変だから? 幹子は性欲を持ち始めた過去の自分、「12歳の幹 ...
-
第1回人間座「田畑実」戯曲賞受賞作品 二〇一七年の秋から冬にかけて。豊かな緑色の町並みから、冬の白い町並みに変わるまで。 渋滞のテールランプの赤い灯りの線が、いつもそこに寄り添う。 朝日ヶ丘は、群馬県郊外に位置し、街全体が盆地にすっぽり収 ...
-
秋も深まった海辺の民宿で、その民宿の経営者であった母親の友人のお通夜の仕切りを任された女が仕事と家事で忙しい二人の妹を呼び出し、ついでに二年前に亡くなった母親の思い出を語り合おうというもくろみに迷惑この上ない妹たち。しかも民宿の娘は、母親の ...
-
何年後か日本は、東西に分裂して内戦状態に。その真ん中、中立地帯の山中に古い漬物工場が残っていた。今、そこで作られているのは白い「粉」。その工場を中心にだらだらとした毎日を営む人達。そこにはそこの平和な秩序が保たれていた。そこに一人の男が落下 ...
-
夫婦の日常会話と、そこに突如襲いかかる “地震” 、そして食い違っていく2人の会話から、突如大切な人を失う喪失感や孤独、そしてかつて流れていた幸せな時間を描き出し、家々の美術作品とそこに襲来する震災が「日常」の尊さや儚さを立ち現せさせる。夫 ...