国立劇場歌舞伎台本募集への応募作として執筆した新作歌舞伎「藤散女男悪左府(ふじちらすめおのあくさふ)」を再構成したものの改訂版です。4幕4場で、国立劇場や歌舞伎座などの花道を有する劇場での上演を想定しています。「悪左府」と呼ばれる平安の藤原 ...
ジャンル“時代劇” 41本が見つかりました。
-
-
舞台は昭和25年(1950年)の東京近郊にある浅丘町。明治時代から続く小野花火店の隣にある中華料理店「りんどう」は、戦後初めて再開される花火大会の運営事務所となっている。そこで運営を仕切っている文山と名乗る男は、半年前、どうしても花火大会を ...
-
作品概要 一遍 あらすじ 鎌倉時代、河野家に生まれた松寿丸は幼くして寺に預けられる。松寿丸は一遍という名を与えられ寺で修行を積む。一心に人々の救済を行おうと1一遍は師である聖達に認められ太宰府に留学する。形骸化した教えに疑問を持っていた一遍 ...
-
何もかもダメな人間だが賭博だけはツキの神様に愛され、負けしらずの鈴次郎。ある日、鬼との勝負に勝ち、戦利品として『女』を手に入れる。この『女』は鬼が墓場の死体を掘り起こしてその良いところだけを集めて作り上げた『女』だった。『儚-はかな-』と名 ...
-
人類最古の物語と言われるホメロス作『イリアス』を戯曲化。カサンドラやコロスを歴史の目撃者として翻案。「人はなぜ戦うか」をテーマに、戦争と平和を問う。2010年、栗山民也演出/内野聖陽・成河・池内博之・新妻聖子・馬淵英里何・平幹二朗ほか出演/ ...
-
-
人は蔑まれて鬼となり、時に矜持の為に鬼となる。平城京の沼の辺り、とある酒店に集う妖しの面々が織りなす二幕。しなやかに、したたかに、権力に抗する鬼達の物語。
-
ピアノとクラリネット伴奏を伴う合唱と芝居による物語り。猛烈な勢いで創作した東京生活から妹の病気を機に花巻に戻り、教師生活、妹の他界、羅須知人会での活動、そして死まで、その生涯を賢治作品と共に演じ歌う。芝居と音楽表現とを織り交ぜながら物語は進 ...
-
独裁者だった平清盛の死後、三男宗盛は新総帥として平家の建て直しをはじめる。しかし、命を大事にしたい宗盛の言動は、武士のプライドを重んじる一族たちの目には卑怯で貧弱に映る。一方、源義経は命知らずな戦法を次々成功させ、宗盛達を追い詰めていくの ...
-
昭和13年の春、新美正八(南吉)は望む職を得られずにいたが、漸く女子学校の教職に就くことができた。童話作家としてもしられるようになり、いよいよ人生が拓けていくかに見えた。しかし、病が正八の身体を静かに蝕んでいき・・・・・・。正八を見守る実父 ...