岡部戯曲の特色のひとつは、本人創案の九州弁である。場所もほぼ一定で、松浦という名の架空の地。そこに生きる庶民の群像が太いタッチで描かれる。松浦がかっては産炭地として栄え、今は無残に寂れ果てたという設定から、必然的に社会的な視野が広がる。松浦 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
岡部戯曲の特色のひとつは、本人創案の九州弁である。場所もほぼ一定で、松浦という名の架空の地。そこに生きる庶民の群像が太いタッチで描かれる。松浦がかっては産炭地として栄え、今は無残に寂れ果てたという設定から、必然的に社会的な視野が広がる。松浦 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
中年の夫婦と若い夫婦が平和に暮らしている一家に、ある日突然、中年の夫の母親を名乗る老婆が訪ねてきて、「あなた(中年の夫)、私を招んだでしょう?だから来たの。」と言う。 中年の妻、若い妻ともに老婆の言葉に誘われ、秘めていた心の内を明かし出す ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
(初演当時の劇評) ・八木柊一郎の新作は家庭という名の空洞と、そこで断片として生きる人間のあがきをあばいた黒い喜劇である。 ・社会の最小単位である家庭においても、虚像と実像、正気と狂気、秩序と混沌のせめぎ合いが色濃く影を落としている状況 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
1980年代、神奈川県逗子市。米軍の接収地、池子の森に米軍住宅建設問題が起こり、それの賛否を巡って逗子市は真っ二つに割れた。 この街に三世代が同居する一家があった。 祖父は明治の文豪・徳冨蘆花の研究家、今では自分こそ蘆花本人と思っており ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
(象徴的な台詞) ※( )は著作権者補記 あなた方(盗賊の3人)は、わたし達が金持の子に生まれたから、気持ちのいい部屋ときれいな庭のある家に生まれたからと云って羨ましがるんでしょう。軽蔑しながら物欲しそうにじろじろ見るだけで、わたし達がど ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
「水の駅」を始めとした太田省吾の駅シリーズの集大成ともいうべき作品。ゆったりとした動きと台詞無しの沈黙劇である。舞台は直径10Mの砂の円。そこにそれぞれの方角からやってきた旅人たちが、偶然に出会い、ひと時を過ごし、別れ、またどこかへと旅立っ ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
長年住み慣れ得た家が解体されてできた更地に、ある夜、一組の夫婦がやってくる。 二人はかつてのわが家の跡をたどって、積み木遊びをしながら、記憶をさかのぼっていく。 なにもない地面の上、夜空の下、地球の上。 男、女、動物、生きている存在。 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
なにを指しているのか不明な→(やじるし)がある夫婦の住む家の天井に現れた。つまはその指し示す方向の先へ誘い出され、家を出、彼女の後を追う夫とともに、→(やじるし)の先に現れる迷宮化した街と出会い、さまざまな生を生きる人々と出会い、やがて2人 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
能舞台で演じられ、謡曲「卒塔婆小町」を下敷きにした老婆の幻想譚が描かれる。橋掛かりからゆっくりと現れる一人の老婆と古びた箪笥やふすまなどの様々な家具。それらは老婆の住むアパートの一室を形作り、人々が寄り集まってくる。能舞台の空間は現代に変容 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
舞台には腐食し錆びた乗合い自動車が一台。大型のジェット機が低空を飛ぶ夕暮れに、車掌、葬儀人、歌手、先生、犬番や闖入者などが現れ、九つの情景が繰り広げられる。太田省吾が初めて転形劇場で作・演出を手がけた作品。演劇評論家の扇田昭彦から別役実風の ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ