ビルの屋上。この世を去るために男がやって来る。だがそこには、別の男が……。その男は秒針しかない不思議な時計を持っていた。
ジャンル“現代劇” 416本が見つかりました。
-
-
-
高校のチアダンス部の部員たちが時にぶつかり合いながらも友情を結んでいく青春の物語。
-
野田秀樹さんのような言葉遊びで構成されている戯曲を書きたかった。この『キタイ』にはさまざまな『キタイ』という音が出てくる。とにかくどこまでどの台詞の中にも『キタイ』という言葉を入れることができるのかに挑戦した。題材は『311』のその後を『南 ...
-
大手宅配ピザチェーン、ピザマッチョ広島地区エリアマネージャーの住吉は、広島県警呉署組織犯罪対策課長の稲川に呼び出され、常連客である高倉建設への配達を断るように要請される。高倉建設は表向きはカタギの建設会社であるが、ヤクザのフロント企業。ヤク ...
-
障害者の生田は、家庭の事情により独り実社会に投げ出される。 生きる術を持たぬ生田を救うべく、心優しいこずえは急きょ喫茶店を開き、 生田を住み込みで働かせるのだったが・・・。
-
どこにでもある交差点には、欠かすことなく花が供えられている。通りかかる誰もが、それを見て察する。「ああ、ここで人が死んだのだ」 1つの不幸な事故をめぐり、交わるはずのなかった人間関係が生まれた。めぐりめぐる、まじりまじわる、ぐるぐるぐるぐる ...
-
秋の拘置所に、男が1人やってくる。ここに収容されている死刑囚の女と面会するためだ。女は、男の真の目的が、自身の戯曲を書くための取材だと見破る。食い下がる男に、取材を許可する条件として突きつけたのは、自分と結婚することだった。 死刑制度が変わ ...
-
震災で娘を亡くした父親と、震災とは関係ない幼馴染の男女。 忘れたい、忘れたくない、忘れてもいいや、という思いがずっと交差しているこの国で、 きっと交わることのない一人と二人の話。
-
2003年、突如として世界各地に出現し始めた『沼』。宍戸は、職場で『沼』にハマって以来、人間関係や報道陣の好奇な目に思い悩まされ、挙句仕事もうまく立ち行かなくなり、自殺を試みる。すると宍戸の足元に『沼』が現れ、宍戸はまたしても『沼』にハマっ ...