ここは、長崎県佐世保市の片隅にある早坂家。 ある日この家の息子の妻である真奈美が帰宅すると、勝手口で見知らぬ男が背中に包丁を刺して倒れていた。 あわてふためく彼女をよそに、動じない様子で男のポケットに入っていたメモを手に取って読みだす義 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
ここは、長崎県佐世保市の片隅にある早坂家。 ある日この家の息子の妻である真奈美が帰宅すると、勝手口で見知らぬ男が背中に包丁を刺して倒れていた。 あわてふためく彼女をよそに、動じない様子で男のポケットに入っていたメモを手に取って読みだす義 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
シングルマザーで彫刻家のママは 、ある日、学校から帰ってきた鈴(12歳)に突然「仕事もクビになった、貧しくて暮らしていけない。私たちはギャングになる」と宣言する。武器はどうするの?と聞くと、ママは彫刻家だ、木を削って拳銃を創るという答える ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
ギャグ漫画家のヤマネコ・コッピヲはヒット作に恵まれず、無名の漫画家として長い間うだつの上がらない日々を送っていた。 ある日、家族が長年手を付けていなかった祖母の遺品を整理していると、コッピヲは自分の出生の秘密を知ってしまう。実はヤマネ ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
「現代詩の長女」と呼ばれ 戦後の女流詩人の先頭に立ってきた彼女には、 隠された素顔があった―― 詩人・茨木のり子が亡くなってから4か月後のある日。 主を失った家に、 甥と編集者らが未発表の遺作を探しにやってくるが、 部屋にはそ ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
戦争が終わり、島が本土から切り離され、独立をしなければならなくなった。島の有識者たちは島長である児島大作の家に集まり、新しい国家を作るために憲法の話をはじめるが……。 ※※※※ 大島憲章に想を得た、近未来の小さな島で起こる騒動を描い ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
女性二人芝居。太平洋戦争後、池のほとりに在る「きよ」の家。同級生であり互いに未亡人である「みち」と「きよ」の性格は対照的。亡くした夫の着物を好きな男に貢ぐ様な奔放な「みち」と、夫の軍服を後生大事に部屋に飾っている様な貞淑な「きよ」は、池の向 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
桜の名所のとなりの村。散った花びらが通り過ぎるだけで、田んぼしかない田舎で育った兄弟。 村を飛び出し都会でヤクザになった弟の龍は対立する組の幹部を撃ち服役。服役中に組は解散した。行き場を無くした龍は刑期を終え、両親の遺した実家に一人で暮ら ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
仕事では先が見え、子育ても終わった四十九歳サラリーマンの宮崎は、最近残りの人生を考えた時、ふっと、自分にとって幸せに生きるってなんだろうと疑問を持つようになった。そのことで妻の節子ともうまくいっていない。そんな時、日本三大祭りの一つ「長崎く ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
実在1日本人女性をモデルにしたミュージカル。タイトルが長いので通称「くっくまミュージカル」と呼称。カンボジアに日本語教師として行った普通の女性が、カンボジアの子どもたちとふれあい、彼らを取り巻く環境や現実を知るにつれて、やがて孤児院の25人 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
明治大正を代表1女流作家 与謝野晶子。彼女の才能を見出した与謝野鉄幹。2人は夫婦となり日本文学界にその名を起こす文芸誌「明星」を創刊。写実主義が強い時代にあって浪漫派を牽引1働きをした。しかし流行作家となっていく晶子の影に隠れ、鉄幹は自身の ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ