芸奴の小玉は役者の清之助を弟のように可愛がっていた。大好きな酒も絶ち、わき目もふらず清之助の世話をしてきた。その清之助が名題になることが決まり、小玉は鏡台をこしらえてやったのだが、清之助は不見転芸妓の綾子と一緒にや小玉の前に現れる。 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
芸奴の小玉は役者の清之助を弟のように可愛がっていた。大好きな酒も絶ち、わき目もふらず清之助の世話をしてきた。その清之助が名題になることが決まり、小玉は鏡台をこしらえてやったのだが、清之助は不見転芸妓の綾子と一緒にや小玉の前に現れる。 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
60・70年代にムーブメントを起こした「関西フォークソング」の聖地である京都に憧れ、京都の大学へ進学した古谷聖子。 聖子は喜々としてフォークソング同好会に入ることにしたのだが、そこには聖子が思っていた熱量は無く・・・この同好会の面々 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
ある日斉藤隆が倒れた。かけつけた息子・拓也は、隆から一枚の写真を預かる。その写真には若かりし頃の隆と共に数人の男女が映っていた。その写真を手掛かりに拓也は隆の過去を調べ始める。そして隆の本当の人間性を知ると共に、自分の出生の秘密をも知る。全 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
認知症の度合いも各々違う老女たちが、中年の頃の約束通り、同じ介護施設に入所したり、ディサービスで通ったりしているのだが、話が進むにつれ老女たちが実は地方劇団谷間の百合の劇団員たちだったことが分かってくる。若い介護士の発案で、老女たちが演1は ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
《作者メモ》 本作品は、男性役の一人芝居ですが、女性が男子生徒の制服、もしくは、ジェンダーレスな制服を着て演じても良い。 舞台装置少なく演じられる一人芝居ですので、高校演劇などでも上演時間は、初演上演時は45分程度だったが、演出や演者の ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
現代の若者の典型のような男女四人が、恋愛ごっこ的な軽い感覚での小旅行でここ、神崎町にやって来る。 そこで、江戸時代の実際にあったという、右首のところから左胸にかけてぱっくりと割れているという地蔵の伝説を話す不気 味な老人を見かける。その ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
東京に、大きな空のあったころ。祖母から聞いた話と、祖父から聞けなかった話。その光と影を紡いで結ぶ物語。銭湯帰りに見上げる月を、ライカ犬を乗せた宇宙船スプートニクが横切ってゆく。この高台の町の片隅に、戦前から続く工業所を営む一家が暮らしていた ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
父が死に、母は2匹の猫を飼い始めた。母・よし子、61歳。プロのお母さんとして生きてきた彼女の人生にきらめく、ステキにまばゆい思い出たち。しかしその裏側には悲しい過去が隠されていて、そいつを猫たちがじゃんじゃん暴いてく──。だって僕たち、猫だ ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
日本の西の果てにある『崎島』という名の小さな島。 人口千人ほどのその島では、島民のほとんどが漁師をしている。 そんな小さな島に『火照(ほてり)』と呼ばれる仕事があった。 漁師たちが海に出ている間、大漁祈願を願って照塚(てりづか)に ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
地方都市にある斎場の待合室。白装束の男が二人(野々村浩介と北見栄治)、ソファに座っている。彼らはこれから火葬されようとしている死体の亡霊である。二人はぼんやりと窓の外の桜を眺め、これまでの人生に思いをはせる。 故人の霊が火葬場の中をさまよ ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ