本作は別作品「桜花~坊へ」など大東亜戦争を題材にした作品の一つで、数年に渡り、実際の戦争体験者やご家族から伺ったお話を資料として、そこからテーマをまとめました。 舞台は港近くの「喫茶ドルフィン」、毎日常連さん達が息抜きに寄られる、ありふれ ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
本作は別作品「桜花~坊へ」など大東亜戦争を題材にした作品の一つで、数年に渡り、実際の戦争体験者やご家族から伺ったお話を資料として、そこからテーマをまとめました。 舞台は港近くの「喫茶ドルフィン」、毎日常連さん達が息抜きに寄られる、ありふれ ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
ハンセン病を題材にしたフィクション。自分を捨てた親を恨んで生きてきた男・風炉見は、世の中を恨み、世にはびこる偽善を暴き出すことを生業にしようを企て、ある胡散臭い慈善団体に潜入を試みる。そこから始まるめくるめく妄想・倒錯の世界。行きつく先の真 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
中年の夫婦と若い夫婦が平和に暮らしている一家に、ある日突然、中年の夫の母親を名乗る老婆が訪ねてきて、「あなた(中年の夫)、私を招んだでしょう?だから来たの。」と言う。 中年の妻、若い妻ともに老婆の言葉に誘われ、秘めていた心の内を明かし出す ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
あらすじ:仕事、結婚、美貌。望む物は全て手に入れてきた砂子。子宮癌で全摘出手術を受けるが、どうしても子どもを諦められない。インドの代理出産クリニックの存在を知り、最後の手段に身を投じるが…。 紹介文:経済的に豊かな先進国の夫婦が、発展 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
日本海に臨んだ北国の港町の陰惨な空気を背景に、不吉な運命におののく捕鯨船の老いた砲手。自ら死へと向かう、彼の最期を描いたもの。 明治42年3月「スバル」に掲載された吉井勇の戯曲としての処女作。 パブリックドメイン作品なので、許諾は不 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
高田馬場のしがない街金「ハイテンションファイナンス」。そこで借金をする奴らの不幸臭を浴びる度に、あたしは笑っていた。あたしはそれで良いと思っていた。その笑いがあたしの不幸の穴埋めをしてくれる。なのに、あの社長は私を笑い飛ばした。思い切り。顎 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
女声合唱団「はるか」により委嘱初演された、女声合唱のためのシアター・ピース。 歌われる歌詞は全て白秋の詩から。作曲は寺嶋陸也。カワイ出版にて_「トンカ・ジョン」女声合唱のための_として楽譜が出版されている。 女性に翻弄された白秋の生涯を ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
夜の教室。集まった三人の同級生たち。彼女たちは、自分たちが書いた落書きが二十数年の時を経て、再び子どもたちの机に刻まれているという噂を確かめるためにやってきたのだ。 「ハサミ男がやって来る」――それは忌まわしい過去、すなわち、彼女たち自身 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
人間と形見の品が入り乱れる、実家じまいドタバタコメディ。 実家の遺品整理のため、久々に帰省した兄と弟。 幼い頃から「物」と話せる兄はガラクタを処分できず、片付けは進まない。 そんな兄の力を疑っていた弟も、ひょんなことから「物」と話 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
舞台は「三池闘争」が激烈を極めていた1960(昭和35)年。日本全土が日米安全保障条約の初めての改訂を巡って揺れに揺れていた。福岡県の大牟田では三井三池炭鉱の人員整理を巡って、壮絶な労働争議が闘かわれていた。それは当時、総資本と総労働の決戦 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ