精神科の受付を訪れた男が、受付の女に翻弄され、募金、アイバンク登録、献体・・・と了承させられていく不条理コント的喜劇。
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
精神科の受付を訪れた男が、受付の女に翻弄され、募金、アイバンク登録、献体・・・と了承させられていく不条理コント的喜劇。
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
口八丁と手八丁を駆使して身ぐるみと春を剥ぐゼゲンのアマノジャクが出逢ったのは、セルフ生皮剥ぎで自ら春を売る、売り子の姫。 幾重にも着ぶくれしたその肌全てを、見事アマノジャクはサブスク期間内に剥ぎ切ることができるでしょうか? ※※※※ ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
男女二人による音楽劇。劇中の歌については、歌詞を台詞として演じることも可能。 自他の区別とともに共生1こと。多様性の先の複数性を意識して、やわらかい愛情を謳う。 2020年civid-19の影響に伴い、リモート上演対応に改稿している。
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
手紙形式の戯曲。 終始男の1人称の語りで続く。一人の男がどうやって生きてどうやって生きづらさを感じて生きてきたのか。人を巻き込んできたのか。男の思い込みにより捩れた感情が劇中でどう伝わるのかが原作・演出を含めで変わっていく作品かと思います ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
娘が父親の臨終に立ち会うに際し、二人の思い出を回想する物語。震災も絡めているが、身近な人の死は当人にとっては震災以上に乗り越えなければならない災いであることを内在している。
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
晩夏。晴天。義務教育最後の水泳の授業を見学1ふたりの生徒。 転校生の戸田にかまおうと1岸本、頑なに岸本を避けようと1戸田。 ふたりはかつて出会っている。それはまだ、ふたりが鯨だった頃のこと。
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
下にはあの人がいる あの人の気配がする 上にはあいつがいる あいつの足音が聞こえる ここは地上か 地の底か 永遠に繰り返される 男と女の物語
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
夏の昼間の日常(ミシン・布団・縫い物)と、日暮れ方の一瞬の闇と過去、「特別な姉」と「恋とは関係のない日常を過ごす妹」のささやかな断絶と愛情が交差します。「四角な関係」は連作短編戯曲集として計画されたシリーズです。vol1は人工授精で生まれた ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
図書館に残されていた一冊のノート。男が失くし、女が見つける。少しの好奇心と悪戯心。「カメレオンの音を知っていますか?」そんな言葉から始まったノート上での交流で、二人の心は近づいていく。近づいた先に見える景色。それはーーー
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ