50本が見つかりました。

  • ゼロ番区

    ゼロ番区
    劇作家:
    松本匠
    上演時間:
    90~120分
    上演人数:
    7人

    東京拘置所内にある死刑囚舎房。通称「ゼロ番区」と呼ばれている。 新四舎二階に収監されている4人の死刑囚達。 南やすし死刑囚は新任看守長に目の敵にされ何度も懲罰房に入れられてしまう。 赴任早々死刑囚達に対して古木はこう言った「お前達を同じ ...

    作品詳細を表示

    戯曲を読む
  • 帰りたいうちに

    帰りたいうちに
    劇作家:
    棚瀬美幸
    上演時間:
    60~90分
    上演人数:
    7人

    老人性痴呆症のグループホームを舞台にしたこの作品は、シリアスな設定でありつつも、老人たちによる会話はユーモラスでどこか滑稽でもあります。 若い役者が老けの演技をせずに、老齢だと明らかにするという演劇手法のもと、記憶の不確かさを描くことにより ...

    作品詳細を表示

    戯曲を読む
  • うお傳説

    うお傳説
    劇作家:
    山崎哲
    上演時間:
    2時間~3時間
    上演人数:
    7人

    1973年、立教大学助教所が不倫関係にあった女子学生を殺害後、一家心中するという事件が起きた。その事件を島尾敏雄の『死の棘』を折り重ねながら描いた戯曲である。82年岸田戯曲賞受賞作品。

    作品詳細を表示

    戯曲を読む
  • 花の塔婆

    上演時間:
    90~120分
    上演人数:
    7人

     能「卒都婆小町」をモチーフに『百夜通い』に焦点を当てて展開。  老いた小町のもとに通ってくる若き整体師。彼は小町の唯一の財産である邸を狙っていた。小町の情を引こうと、毎日手みやげを持って通っている。  一方、若い頃の小町のもとには、深草と ...

    作品詳細を表示

    戯曲を読む
  • 放課後のおと

    放課後のおと
    劇作家:
    佐藤剛史
    上演時間:
    60~90分
    上演人数:
    7人

    6月。2週間後に文化祭公演を控えたある高校演劇部の部室。不安を抱えながら部長を務める3年生の真由子。争いが嫌いでごまかしの下手な佳菜絵、つい攻撃的になってしまいがちな久美香、元々裏方志望だったが舞台に立つことになった優里、という2年生3人。 ...

    作品詳細を表示

    戯曲を読む
  • うちに来るって本気ですか?

    うちに来るって本気ですか?
    劇作家:
    石原美か子
    上演時間:
    60~90分
    上演人数:
    7人

    演劇ぶっく・ニュークリエイト出版共催戯曲コンテスト・優秀賞(2001年)。 御殿場家は五人兄弟姉妹。長女・縁(ゆかり)は家族に内緒で結婚情報サービスに入会。そこで紹介された顔も知らない相良(さがら)はいきなり家に挨拶に来ると言い出す。焦る縁 ...

    作品詳細を表示

    戯曲を読む
  • 新生戯曲展 隠顕

    新生戯曲展 隠顕
    劇作家:
    宇里香菜
    上演時間:
    40~60分
    上演人数:
    7人

    耳なし芳一のオマージュ/主人公の男が、各地を旅しながら出逢う人たちに昔話を話す。昔話がいつの間にか現実の話ではないかと疑い出し、最後に実は死ぬことを許されない耳なし芳一だった。

    作品詳細を表示

    戯曲を読む
  • 髪をかきあげる

    劇作家:
    鈴江俊郎
    上演時間:
    60~90分
    上演人数:
    7人

    畳の部屋、ガラステーブルの上に恋人が立っている。 馬の真似をしている。 トモヨは恋人を追い返す。 勝手に門限を決めて、一人になる時間を作っているのだ。 そのくせ一人になると「どうして帰るんだバカ」と呟くような孤独な心持ちがやってくる。 そん ...

    作品詳細を表示

    戯曲を読む
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

31〜40本目を表示中