ジャンル“現代劇” 792本が見つかりました。

  • 『楽屋ー流れ去るものはやがてなつかしきー』

    劇作家:
    清水邦夫
    上演時間:
    60~90分
    上演人数:
    4人

    毎夜「楽屋」に出没し、決してやってくることのない出番を待つ亡霊たち。彼女たちの終わりなき稽古は、過去をあるいは未来をどうんな風に射抜いていくのか・・・。 1977年の初演以来、火のような話題を呼び、今なお上演回数の記録を更新し、日本の小劇 ...

    作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ

    戯曲を読む
  • ビニールの城

    劇作家:
    唐十郎
    上演時間:
    2時間~3時間
    上演人数:
    16人以上

    月光さし入る浅草神谷バーの店内で、腹話術師の青年とビニ本のモデル女がふと再開する。 劇団第七病棟が長年の蓄積を一気に吐き出した近年まれな芝居 1980年台のnumber1 と言われた戯曲。 今は無き浅草常盤座で上演された。 

    作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ

    戯曲を読む
  • 乗合い自動車の上の九つの情景

    乗合い自動車の上の九つの情景
    劇作家:
    太田省吾
    上演時間:
    60~90分
    上演人数:
    10人

    舞台には腐食し錆びた乗合い自動車が一台。大型のジェット機が低空を飛ぶ夕暮れに、車掌、葬儀人、歌手、先生、犬番や闖入者などが現れ、九つの情景が繰り広げられる。太田省吾が初めて転形劇場で作・演出を手がけた作品。演劇評論家の扇田昭彦から別役実風の ...

    作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ

    戯曲を読む
  • 小町風伝

    小町風伝
    劇作家:
    太田省吾
    上演時間:
    2時間~3時間
    上演人数:
    16人以上

    能舞台で演じられ、謡曲「卒塔婆小町」を下敷きにした老婆の幻想譚が描かれる。橋掛かりからゆっくりと現れる一人の老婆と古びた箪笥やふすまなどの様々な家具。それらは老婆の住むアパートの一室を形作り、人々が寄り集まってくる。能舞台の空間は現代に変容 ...

    作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ

    戯曲を読む
  • ↗ヤジルシー誘われて

    ↗ヤジルシー誘われて
    劇作家:
    太田省吾
    上演時間:
    90~120分
    上演人数:
    10人

    なにを指しているのか不明な→(やじるし)がある夫婦の住む家の天井に現れた。つまはその指し示す方向の先へ誘い出され、家を出、彼女の後を追う夫とともに、→(やじるし)の先に現れる迷宮化した街と出会い、さまざまな生を生きる人々と出会い、やがて2人 ...

    作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ

    戯曲を読む
  • 更地

    更地
    劇作家:
    太田省吾
    上演時間:
    60~90分
    上演人数:
    2人

    長年住み慣れ得た家が解体されてできた更地に、ある夜、一組の夫婦がやってくる。 二人はかつてのわが家の跡をたどって、積み木遊びをしながら、記憶をさかのぼっていく。 なにもない地面の上、夜空の下、地球の上。 男、女、動物、生きている存在。 ...

    作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ

    戯曲を読む
  • 砂の駅

    砂の駅
    劇作家:
    太田省吾
    上演時間:
    90~120分
    上演人数:
    11人

    「水の駅」を始めとした太田省吾の駅シリーズの集大成ともいうべき作品。ゆったりとした動きと台詞無しの沈黙劇である。舞台は直径10Mの砂の円。そこにそれぞれの方角からやってきた旅人たちが、偶然に出会い、ひと時を過ごし、別れ、またどこかへと旅立っ ...

    作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ

    戯曲を読む
  • 三人の盗賊

    劇作家:
    八木柊一郎
    上演時間:
    2時間~3時間
    上演人数:
    9人

    (象徴的な台詞) ※( )は著作権者補記 あなた方(盗賊の3人)は、わたし達が金持の子に生まれたから、気持ちのいい部屋ときれいな庭のある家に生まれたからと云って羨ましがるんでしょう。軽蔑しながら物欲しそうにじろじろ見るだけで、わたし達がど ...

    作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ

    戯曲を読む
  • 国境のある家

    劇作家:
    八木柊一郎
    上演時間:
    2時間~3時間
    上演人数:
    9人

    1980年代、神奈川県逗子市。米軍の接収地、池子の森に米軍住宅建設問題が起こり、それの賛否を巡って逗子市は真っ二つに割れた。 この街に三世代が同居する一家があった。 祖父は明治の文豪・徳冨蘆花の研究家、今では自分こそ蘆花本人と思っており ...

    作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ

    戯曲を読む
  • 空巣

    劇作家:
    八木柊一郎
    上演時間:
    2時間~3時間
    上演人数:
    6人

    (初演当時の劇評) ・八木柊一郎の新作は家庭という名の空洞と、そこで断片として生きる人間のあがきをあばいた黒い喜劇である。 ・社会の最小単位である家庭においても、虚像と実像、正気と狂気、秩序と混沌のせめぎ合いが色濃く影を落としている状況 ...

    作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ

    戯曲を読む
  1. 1
  2. 2
  3. ...
  4. 64
  5. 65
  6. 66
  7. 67
  8. 68
  9. 69
  10. 70
  11. ...
  12. 79
  13. 80

661〜670本目を表示中