清朝の王族・粛親王善耆の第4王女として生まれながら、満州浪人・川島浪速の養女となり、後に「東洋のマタハリ」と呼ばれた男装の麗人川島芳子。同時代に生きた銀幕のスター・李香蘭。二人の女の生き様を横軸に、川島芳子を巡る4人の男性と、それぞれが背負 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
清朝の王族・粛親王善耆の第4王女として生まれながら、満州浪人・川島浪速の養女となり、後に「東洋のマタハリ」と呼ばれた男装の麗人川島芳子。同時代に生きた銀幕のスター・李香蘭。二人の女の生き様を横軸に、川島芳子を巡る4人の男性と、それぞれが背負 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
「蜘蛛の糸」「羅生門」「杜子春」「地獄変」など名作を生み続けた芥川龍之介。苦しい現実の中でも、書き続ける書くことをやめない、書き続けることしかできない彼の凄まじい生き様を描いた作品。
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
昭和初期、エノケンと組み、浅草で人気絶頂を誇ったレビュー作家・菊谷栄は、ある日突然、劇場から姿を消した。軍から招集を受け、地元・青森に戻ったのだ。 劇団員は、借りたレコードや預かった台本、手紙・メッセージ等を菊谷に届けるため、青森出身で新 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
明治四一年、山形県庄内地方でお寺の長男として生まれた齋藤秀一(ひでかつ)は、東京の大学で学んだ後、地元の小学校で教師として働き始める。 昭和初期、まだ、地方には読み書きのできない人たちがたくさんいた。言語学者でもある秀一は言語をみんな ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
この戯曲は、演じる俳優が身ひとつで各地へゆき上演する企画のために考えました。 例え音響や照明がない場所でも、例え狭い店などの隅とかでも上演できるように、 最小、原稿用紙一枚ぶんのところに立ってやれるように、仕組みを考えました。 めまぐ ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
女声合唱団「はるか」により委嘱初演された、女声合唱のためのシアター・ピース。 歌われる歌詞は全て白秋の詩から。作曲は寺嶋陸也。カワイ出版にて_「トンカ・ジョン」女声合唱のための_として楽譜が出版されている。 女性に翻弄された白秋の生涯を ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
昭和初期の伝説的映画監督、山中貞夫の人生を歌入り芝居として描いたものです。 ※※※※※ カラフル企画として上演しました。脚本家園田英樹の演劇ユニットでした。
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
それは、文字による箱舟――。 昭和20年春、本土決戦が叫ばれる街にひとりの男がいた。 男は敗戦を正確に予期し各地の農家を訪ね歩いていた。 「その日」を迎えた暁に、ただちに日本を再建するために。 旅する民俗学者 宮本常一。 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
ねぶた祭りの張り子の武者絵でおなじみの「アテルイ」ですが、今日は私の考えた 想像上の勇者「阿弖流為」として物語組曲(音楽物語)を作りました。 なぜ今、悲劇の英雄「東北のアテルイ」をやるのか? 東北を中心にした「東日本大震災」から8年、石 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
【概要】 1960 年代に、公民権運動に参加し、人種の誇り唱え,自由を求めた黒人女性アーティスト、ニーナ・シモンをモデルとし、ニーナが親友の事を思いながら作曲(若き、才気ある、黒肌で)この歌からこの物語は、はじまりました。 私たちは子 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ