中国の五行説という自然哲学に基づいた思想には、いくつか説はありますが、「青春=0~10代」「朱夏=20代~30代」「白秋=40代~60代」「玄冬=70代以降」という呼び名があります。今公演のタイトル『春夏秋冬』を女性の一生としたのは、ここか ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
中国の五行説という自然哲学に基づいた思想には、いくつか説はありますが、「青春=0~10代」「朱夏=20代~30代」「白秋=40代~60代」「玄冬=70代以降」という呼び名があります。今公演のタイトル『春夏秋冬』を女性の一生としたのは、ここか ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
福島県の山奥の山荘に女性達が共同生活をしている。 それぞれが仕事をこなし殆ど自給自足、そんな生活を始めて2年が経とうとしていた。 早春。雪深いこの地方にもようやく春が来たと思った矢先、季節外れの大雪が降る。 吹き荒ぶ屋外を余所に夕食を ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
その町では「明かり」はとても貴重なものらしい。なぜなら、それがあるところは限られていて、しかもひとところに留まることがない。 もはや町の人々のほとんどはそれへの頓着を失っているが、ひと握りの者たちは今日も明かりを求めて闇の町をさまよってい ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
戦国時代の頃。南蛮人たちが新しいものを次々と持ちこみ、世の中がものすごい勢いで変わってゆく時代である。だが、形をかえてしたたかに生きてゆくものたちもいるわけだ。愛する心。それも、そのひとつだろう。 陽気に歌い踊る物の怪たちの森。そこに ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
ポーランドのアウシュビッツ博物館から 東京のホロコースト教育資料センターに届いた茶色いかばん。 かばんにはこう書かれていました。 ハンナ・ブレイディ 1931年5月16日生まれ 孤児 「ユダヤ人」という理由で殺された60 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
2020年6月の日本が舞台。帰国・入国後の2週間の隔離先となっているホテルのバルコニーで音だけで見えない花火大会をきっかけに男女が話を始める。 ※※※※ 第2回西の風戯曲賞大賞受賞作・日本劇作家協会月いちリーディング対象作品
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
ここは時代に遅れたあるアパートの一室。 そこにあらわれるのは、不倫の末駆け落ちをした男女と、その同級生の男。下校途中にアパートの空室に忍び込んで遊んでいる小学生の少女ふたり。友人の家にたむろする四人の男達。よっつ目は、結婚を機にこのアパー ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
第一回劇作家協会新人戯曲賞(最終選考で別役実、山崎哲、鴻上尚史の三氏が推し、最優秀賞は逃すが次点として佳作を受賞)。七歳になる子供へ宛てた母親の遺書が、女の一人語りとしてその生・家族・死を浮かび上がらせる。別役実氏の評「これは眼前の、女性の ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
第1回人間座「田畑実」戯曲賞受賞作品 二〇一七年の秋から冬にかけて。豊かな緑色の町並みから、冬の白い町並みに変わるまで。 渋滞のテールランプの赤い灯りの線が、いつもそこに寄り添う。 朝日ヶ丘は、群馬県郊外に位置し、街全体が盆地にすっ ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
ロマンチックな南仏の古城。 若き実業家イザークは、ボヘミアンな友人のオリビエに彼女を紹介しようとしていた。 ところが彼の前に現れたのは、会わせる筈の女性ではなく別人だった。 彼女は悪者に追われていた。そこへ現れたおバカなおバカな悪党一 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ