ホームレスのぜんちゃんが悪ガキに火炎瓶を投げつけられ、救急車で運ばれる。病院に次々と断られ、その運ばれている間に語った物語。小さな鯉が龍になりたいと旅に出る。 この作品は2018年2月に桐朋学園芸術短大・演劇専攻・卒業公演として俳優座劇場で ...
ジャンル“時代劇” 41本が見つかりました。
-
-
深山に自生し千年以上の樹齢を持つヤクスギは現代においても高級材として扱われている。しかし450年前中世期の屋久島に住む人々にとっての「奥岳」は神様のおわす場所であり、めったに立ち入ることはなかった。ましてやまるで岩のように大きな杉がどれだけ ...
-
耳なし芳一のオマージュ/主人公の男が、各地を旅しながら出逢う人たちに昔話を話す。昔話がいつの間にか現実の話ではないかと疑い出し、最後に実は死ぬことを許されない耳なし芳一だった。
-
享保年間、陸奥国信夫郡。長雨による凶作と代官による圧政で人々は飢え苦しんでいた。 この地に住む百姓代の太郎右衛門は、大森代官所に年貢の軽減を嘆願する。しかし、代官所に彼の願いは聞き入れられず逆に疎まれ、命を狙われることになる。太郎右衛門を救 ...
-
時は一六00年。後に天下分け目の合戦と呼ばれる大戦が関ヶ原で 繰り広げられた。 西軍大将代理・石田三成は後世名高い鶴翼の陣を布き、一方徳川家康 も十万以上の兵を率いて西軍武将と次々に密約を結び勢いは劣らない。 互いに睨み合うなか勝敗の鍵を握 ...
-
妹尾宏太は、就活も恋愛もうまくいかず、やりたいことがわからない チャラくてデリカシーのない上野や 無難にいろいろなことをこなせる小笠原と つるんでいても、いつも孤立していた。 兄井雪菜は大学には進学せず就職して日々を送っていた、 人嫌い ...
-
信州の山河・空気の中に育まれた取材力を生かし、信州の風土に根差した清廉かつ知力に長けた一族の興亡を描く作品。製鉄にいそしむ真田の里の少年時代、上杉・豊臣の人質となる青年期、そして紀州九度山における配流の日々、真田丸での合戦を経て滅亡に至る愛 ...
-
モリエールとは、17世期フランスの喜劇作家である。 1665年12月15日 モリエールの率いる劇団は、かねてから目をかけていた若手劇作家ジャン・ラシーヌの悲劇作品である『アレキサンダー大王』の5回目の上演を終えていた。 4回目の公演までは ...
-
徹底した取材のもとに既知の文学作品やテレビドラマとはまた趣を異に1武田信玄像を創出。少年時代に端を発1父・信虎との確執、そして父の追放、甲州法度の制定などに代表される治世、嫡男・義信に続く妻・三条夫人との離別、後継者・勝頼の滅びに至るまでの ...
-
ある日、寺院で酒を盗んだタジムは、まともな調べを受ける事も無く、刑場に引き出され、処刑される事になる。幼い頃、親に仕込まれて盗人となったタジムは、自分の運命を恨み、歯噛みをし、泣き叫んだ。 しかし、彼の隣には、同じように杭に繋がれ、死を宣 ...