ジャンル“方言活用” 136本が見つかりました。

  • カレーと村民

    カレーと村民
    劇作家:
    ごまのはえ
    上演時間:
    90~120分
    上演人数:
    13人

    日露戦争が終わった直後の市井の人々の姿を描いた作品。舞台は大阪近郊にある吹田村の旧庄屋「浜家」の土間。そこに戦争に疲れ傷ついた人々が集い、講和条約の内容を知るが、それは彼らが耐えた苦しみに見合うものではなかった。怒った村人たちは大坂で抗議の ...

    作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ

    戯曲を読む
  • 机上の空襲

    机上の空襲
    劇作家:
    天野順一朗
    上演時間:
    90~120分
    上演人数:
    16人以上

    劇作家の「僕」と師匠の「ツクダさん」は、「巨大軍需工場」と「空襲」を描いた脚本を書いているうちに、作品の世界に入り込んでしまった。そこに「生きていた」人たちと交流するうちに、僕は彼らが空襲に巻き込まれる作品を書きたくなくなってしまう。ツクダ ...

    作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ

    戯曲を読む
  • 喫煙所

    劇作家:
    萩原宏紀
    上演時間:
    90~120分
    上演人数:
    6人

    それだけはもう確かに、そこは喫煙所である。四方の壁は厚いガラス、2つのドア、中央には腰上くらいの高さの机(おそらくは吸煙装置であろう)、背の高い椅子がいくつか。そして、そのどれもが、誰もかれもに忘れ去られたかのように、古び果てている。 男 ...

    作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ

    戯曲を読む
  • 君は即ち春を吸ひこんだのだ

    劇作家:
    原田ゆう
    上演時間:
    90~120分
    上演人数:
    7人

    昭和13年の春、新美正八(南吉)は望む職を得られずにいたが、漸く女子学校の教職に就くことができた。童話作家としてもしられるようになり、いよいよ人生が拓けていくかに見えた。しかし、病が正八の身体を静かに蝕んでいき・・・・・・。正八を見守る実父 ...

    作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ

    戯曲を読む
  • 気持ちいい穴の話

    気持ちいい穴の話
    劇作家:
    池田美樹
    上演時間:
    90~120分
    上演人数:
    5人

    「耳の穴の大きさなんて人それぞれ。 綿棒入るかな、ってくらい狭い方から、 小指入っちゃうんじやないかって方までいらっしゃいます。」 //////// ひょんなことから耳かきエステの「頼まれ店長」になった男。 長居1気のない適当さ ...

    作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ

    戯曲を読む
  • 郷愁の丘ロマントピア

    劇作家:
    山田百次
    上演時間:
    90~120分
    上演人数:
    7人

    北海道空知地方、夕張。 1980年代初頭。かつて良質な製鉄用コークスを産出し、高度経済成長を支えたこの地方の鉱山も、エネルギー政策の転換や、安い海外炭の普及により閉山に追いやられていた。 「石炭から石油へ」「炭鉱から観光へ」 国策で推し進め ...

    作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ

    戯曲を読む
  • 京都で、恋とフォーク

    京都で、恋とフォーク
    劇作家:
    村上慎太郎
    上演時間:
    90~120分
    上演人数:
    9人

    60・70年代にムーブメントを起こした「関西フォークソング」の聖地である京都に憧れ、京都の大学へ進学した古谷聖子。 聖子は喜々としてフォークソング同好会に入ることにしたのだが、そこには聖子が思っていた熱量は無く・・・この同好会の面々 ...

    作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ

    戯曲を読む
  • クエーク クリップ クリック ~Quake Clip Click Click~ 完結版

    クエーク クリップ クリック ~Quake Clip Click Click~ 完結版
    劇作家:
    加賀屋淳
    上演時間:
    90~120分
    上演人数:
    2人

    杉浦凛子は仙台に住む20代半ばの女性。阪神・淡路大震災で被災。当時住んでいた生家は震災で全壊し、近い身内も亡くなったため、母親の実家である仙台に移り住んだ。以来彼女は災害に強い建築物をつくるという信念を抱き、建築設計家となった。 ある日、 ...

    作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ

    戯曲を読む
  • くじらむら

    劇作家:
    中屋敷法仁
    上演時間:
    40~60分
    上演人数:
    10人

    マッコウクジラの視点から捕鯨漁と家族愛を描いたファンタジー。 山に囲まれながら、かつて「くじらの村」と呼ばれた青森県・南郷。米があまり獲れない地域だったことから、村では昭和12年から捕鯨漁への出稼ぎを推奨し、多くの若者が南氷洋での捕鯨漁に ...

    作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ

    戯曲を読む
  • 下校の時間

    劇作家:
    長谷川彩
    上演時間:
    20~40分
    上演人数:
    2人

    雨とピアノの音が聞こえる放課後。柳瀬も野中も帰りたいのに傘がない。しょうがないから、なんとなく話を積もらせる。春はあけぼの。富センの口癖。期末テスト。内申点。柳瀬の引っ越し。傘パクる。真野のラブレター。高校受験。傘パクらない。藤田の伴奏。ピ ...

    作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ

    戯曲を読む
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. ...
  12. 13
  13. 14

21〜30本目を表示中