日本の西の果てにある『崎島』という名の小さな島。 人口千人ほどのその島では、島民のほとんどが漁師をしている。 そんな小さな島に『火照(ほてり)』と呼ばれる仕事があった。 漁師たちが海に出ている間、大漁祈願を願って照塚(てりづか)に ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
日本の西の果てにある『崎島』という名の小さな島。 人口千人ほどのその島では、島民のほとんどが漁師をしている。 そんな小さな島に『火照(ほてり)』と呼ばれる仕事があった。 漁師たちが海に出ている間、大漁祈願を願って照塚(てりづか)に ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
ある女が、日記を書き始めた。女は都内のフェアトレードを扱う企業に勤めている。ある日、その企業が取り扱っているコーヒー豆に異物が混入していたというクレーム対応のために、急きょ鳥取へ出張1ことに。そこで「すなば珈琲」経営者の兄弟からコーヒーにか ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
文化四年(一八〇七年)。蝦夷(今の北海道)でロシアによる侵略が相次いだ。幕府は北国だからという理由で、東北諸藩に蝦夷地北方警備を命じた。 津軽藩は斜里に一〇〇人ほどを派兵。武士だけでなく大工や鳶、百姓も多数いた。その中には斉藤文吉と藤崎村の ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
岡田こなつは高校生の娘ゆうみと高知県仁淀川河畔の古い家に住んでいる。こなつはゆうみが部活を辞めていたことを知るが、本人にそのことを聞くことができない。 次女みはるは夫と二人暮らし。かねてより計画していた温泉旅行を夫に持ちかけると、コロナ禍 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
満州鉄道で、花形職業のタイプライターとして働くよしこと、なつ。憧れの満州での生活は、ある日、突然、一変する。 私が小さい頃、身の回りに満州引揚げやシベリア抑留経験のある方があちこちにいらっしゃいました。しかし、どこか遠くの話だと思 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
高校三年生になる真奈美は、進路について真面目に相談に乗ってくれない母親に不満を持っている。そんな春のある日、祖母が入院していた病院で亡くなる。告別式の早朝、真奈美は幼い頃「私が死んだらこれをお棺の中に入れてね」と祖母から頼まれていたことを思 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
もと引きこもりでフリーターの40代前半の男と、一流大卒でフリーターの30代前半の女。 スポーツインストラクターの世界で有名な女と、コンビニでバイトをしながら主夫を1男。 子連れで再婚をしようとしている見目麗しい女と、マニアックな手作りに凝る ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
昭和初期、エノケンと組み、浅草で人気絶頂を誇ったレビュー作家・菊谷栄は、ある日突然、劇場から姿を消した。軍から招集を受け、地元・青森に戻ったのだ。 劇団員は、借りたレコードや預かった台本、手紙・メッセージ等を菊谷に届けるため、青森出身で新 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
2015年7月、宇治川の堤防沿いにある桐野家では一家の大黒柱、桐野建人の通夜が行われていた。建人を棺に納めた見習い納棺師、坂本透が宴会に疲れて庭へ出ると5年前に失踪した建人の息子、桐野義男がいる。 義男はかつて透の親友だった。 再会を喜 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
数年先の未来。山深い集落、囁谷。 昔話では隠れ里として有名だが、実際今は限界集落。 かつては林業で食いつないだものの、男たちは高齢でほぼ引退。 森林組合の男声合唱団だけが細々と続いている。 若い町長が計画1囁谷シルバータウン構想。 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ