風の吹きすさぶ荒野に出現したモリは、ダシチャヅケと名乗る人物と出会う。何も覚えていないモリは、ダシチャヅケの旅に同行することになる。モリとダシチャヅケは海の中や空で様々な動物と出会いながら、不思議な世界を放浪する。旅の途中、モリは忘れていた ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
風の吹きすさぶ荒野に出現したモリは、ダシチャヅケと名乗る人物と出会う。何も覚えていないモリは、ダシチャヅケの旅に同行することになる。モリとダシチャヅケは海の中や空で様々な動物と出会いながら、不思議な世界を放浪する。旅の途中、モリは忘れていた ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
社会に潜む、取りに足らないかもしれないが切実な、個の不安を、薄く繋がった3つの、少しいびつな男女の物語で紡ぎます。 悲惨をさを盛大に叫ぶことをしない、抑圧的で滑稽な人物たち。第22回 劇作家協会新人戯曲賞作品。
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
6月。2週間後に文化祭公演を控えたある高校演劇部の部室。不安を抱えながら部長を務める3年生の真由子。争いが嫌いでごまかしの下手な佳菜絵、つい攻撃的になってしまいがちな久美香、元々裏方志望だったが舞台に立つことになった優里、という2年生3人。 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
長野県のとある村にある公民館。近隣との合併により村が二つに分かれるという問題を抱えながらも、毎年恒例のお祭りの準備をする若妻会の女たち。御神輿の飾りを作ったり、男性が舞を舞うための男性器を模した木の棒に赤い絵具を塗り直しながら、女たちの戦い ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
退職した高村先生を10年ぶりに演劇部員だった5人の卒業生が訪ねてくる。それぞれ厳しい人生に直面している。紀子は中学校の英語の先生。表面では明るく振る舞うが不登校状態。由紀は大学中退。貴子はアメリカへ行く予定。耕治は高校時代に問題があり高村が ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
シングルマザーで彫刻家のママは 、ある日、学校から帰ってきた鈴(12歳)に突然「仕事もクビになった、貧しくて暮らしていけない。私たちはギャングになる」と宣言する。武器はどうするの?と聞くと、ママは彫刻家だ、木を削って拳銃を創るという答える ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
街は突然の停電にみまわれた。原因はいまだ分かっていない。 会社、公園、ネットカフェ。足止めを食らったひとびとは、そこで語り、考える。 悪巧み、恋、人生について。ゆきつもどりつの会話が続く。 普段は決して日の目をみることのない深い澱が、 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
「現代詩の長女」と呼ばれ 戦後の女流詩人の先頭に立ってきた彼女には、 隠された素顔があった―― 詩人・茨木のり子が亡くなってから4か月後のある日。 主を失った家に、 甥と編集者らが未発表の遺作を探しにやってくるが、 部屋にはそ ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
この日出ずる国が、海の彼方の国々と、激しい戦に明け暮れていた時代。 穢れた家に生まれ育った族谷狗吉は、新たに生まれた妹・狗子を穢れから救い出し、人間として生きたいと願った。楠木に宿る魂、大楠古多万は、かつて人間であった祟り神・天神様より、 ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ
郊外にある小さなもやし屋『泉商店』。主人の恵五郎は、6時間おきにもやしの水やりをしなければならず、寝不足でいつもうとうとしてしまう。妹の十子は結婚を控えて新生活のことで頭がいっぱい。二浪の末、大学を卒業しようという弟の一彦も、就職活動や家の ...
作品詳細を表示 ※上演許諾などはコチラ